8月30日(土)
▼二度と使わなそうな気もするが…
クラウドファンディングでちょこちょこ買い物してるのですが…、
今回はこのスチームアイロンを買いました。
普通のアイロンは、アイロン台とか用意するのが面倒臭くて全然使ってないけど、コイツはハンガーにかけたまま使えるアイロン台のいらないタイプなので、便利そうだな、と。
しかもコレ、スチームが出る面から空気を吸って、上の写真の排気口から出るようになっているので、衣服を吸い付けながらアイロンをかけらるようになってるんですよ。
普通のスチームアイロンって、アイロン台なしで効果があるのだろうか?という疑問があったんですけど、この構造ならちゃんと効果ありそうじゃないですか。
って事で、しわくちゃのシャツがあったので、早速使ってみました。
しかし…使い始めて数秒で「思ってたのと違う!」となってしまいました。
弱い。とにかく吸い込む力が弱いのよ。
上の写真だと、辛うじて服がスチームが出る面に吸い付いているように見えるけど…、ここから1mmでも離すと、服は元の位置に戻ります。
吸引口に手を当ててみても…自分の手の感覚がなくなったのかと思うほど弱々な吸引力なのよ。
安全上の問題かも知れんけど、服をグイグイ吸い付けながらシワを伸ばしていく…という想像と全然違うものだった。
なので、左手で服の裾を引っ張りながら、右手でアイロンをかけていく…って感じで、もう吸引機能を無視して普通に使ってました。
とは言え、アイロンとしての機能はちゃんとしてるかな、と。
上の写真は、向かって右側だけアイロンをかけた状態なんですけど、ちゃんとシワが消えてるな、と。
両側かけると、こんな感じ。
ハンガーにかけた状態でこれだけ出来るなら、十分かな。
アイロンをかける労力としては、アイロン台を用意して普通のアイロンを使うのと…あんま変わらん気がするけども。
8月28日(木)
▼早速スパロボYやってます
ほとんど前情報を入れてなかったので、「スパロボ30」とほとんど変わらんシステムでビビってます。これって手抜…ゲフフンゲフフン。
サポートリンクとか、改造とかを重ねていくと部隊のランクが上がっていくのとか、面白そうな新要素もありますけれど。
ってなワケで、簡単に感想でも。
・アニーナ先生が好みのタイプすぎるのだが、なんか裏切りそうな見た目してるな。
・ザムザザー、ディフォルメすると手足の短さが際立って、無駄に可愛い。
・ゲッターは作品が多すぎて…、この敷島博士が良い方なのか悪い方なのかサッパリわからん。何かの作品では諸悪の根源みたいなポジションやってなかった?
・いきなり命中率94%で攻撃外したわ。
・グリッドマンの続編ってこんな事になってたのか。もう完全にロボじゃん。そして、パイロットがほぼほぼSideMじゃん!
・ゴジュウジャーの例の回の後にドモンを見ると…何とも言えない気持ちになるな。
・クルーが揃って戦艦のブリッジ内が戦闘アニメで表示されるようになったけど…、エチエチちゃん…凄いモデル体型だなオイ。良い脚しとるわ。
・スーパーロボット系ばかりでシンドくなってきた。早くMSをくれ…。
・と思ってたら、ミッションにオーブ行きが出てきわ。
・シンがドモンの弟子とか言ってるー!(ガビーン)
・デステニーのシナリオを最初からやるのかと思ってたけど、本編終了後の世界観なのね、デステニーのグダグダを見せられなくて済むのはありがたいけど、登
場するパイロットや機体は少なそうだなコレ。…グフとか欲しいのだが。
・「また戦争がしたいのか!お前達はっ!!」…で痺れました。やるじゃんシン! まるで主人公みたいだ!
・とりあえず、インパルスを5段階までフル改造しました。…後からルナマリアが乗るだろうから…って理由じゃないんだからね! 勘違いしないでよねっ!
難易度「ハード」でやってるけど、結構簡単だなコレ。
失敗したらロードしてやり直し…をやらずに一発勝負で進めてますけど、まだゲームオーバーどころか味方機が撃墜されるのすら経験してないわ。
8月26日(火)
▼今週のスーパーヒーロータイム
■仮面ライダーガヴ
見ててください俺の変身…をそのフォームでやるの!? というお話。最終回直前での正体バラしは熱いのですが、よりにもよってマシュマロフォームかよ。
しかもフワちゃんに掴まって飛んでいくとか…、おじさん絶対仮面ライダーのこと誤解するわ。
にしても、悪役令嬢…こんなか弱い生き物だったのか。ウマショーと話しながら花を引っこ抜き初めて、なんか暗黒生け花…みたいなの作ってた時は、ラスボ
スになってもおかしくない不気味なオーラがあったのに…。
元々、火力高いだけで他はダメダメだったのか、ジープのサゲチンっぷりが凄いのか…。
ラキアンが露骨に死亡フラグを立てまくってるけど…、ここまで露骨だと逆に死なないパターンなのか? 裏の裏をかいてコロッと逝っちゃうパターンなの
か? どっちなのかサッパリわからなくてハラハラするわ。
…ただ、ラキアンがリンゴ盾を奪われたシーンは…絶望感が凄かった。あの盾の安心感は半端ないので、それを奪われるって…どんな死亡フラグよりも不吉だ
わ。
最初から最後まで、ずっと察しの良さが描写されてきたハンティだけど…、その集大成が「ほとんど接点のないジープをピンポイントで煽り散らかす」なの
は…どうなのよ? …まあ、こんな感じで三者三様のラストバトルが同時進行していくパターンは結構好き。
なんか、次回予告でハンティが知らない人にブレーンバスターしてたけど…、悪役令嬢の怪人態かアレ? 2人がかりで負けたら…、ジープはサゲチンってレ
ベルじゃねーぞ!?
■ゴジュウジャー
戦隊ではよく敵側のマスコット的なキャラが家出する…的な話があるけど、それをブーケ嬢でやるのか(困惑)、というお話。…つか、オレもブーケ嬢を棒で
つんつんする子供の役をやりたいです。
にしても、ゴッドネスさんって1万年封印されてたんじゃなかったっけ? 今回の回想シーン…めちゃめちゃ近代的な背景だったのだが…。
歴代レッドの強化フォームを勝手に作っちゃうとか…アリなの? AI技術万能すぎだろ!
ゴッドネスさん、ホント良いキャラしてるわ。戦い方もカッコイイし。…それでいて、今回みたいな面白いEDの入り方も出来るんだから…神すぎるわ。
8月22日(金)
▼新レンズ使ってみました
「Light Leak」で撮ってきました。
上が光漏れ最小で、下が最大です。さすがにコレなら違いがわかるわ。
太陽光の下で使ってこそ真価を発揮するレンズなのかな、と。
真価を発揮…とは言っても、レンズの性能自体は酷いモンですけど。
焦点距離は28mm固定、ピントも固定で最短撮影距離は1mで、解像力はめちゃめちゃ低い…、ほぼほぼ「写ルンです」と同じ感じ。
Amazonとかで写ルンですのレンズ部分を再利用した、各社のカメラに装着できるレンズが売られてるけど、アレと構造的には一緒なんじゃないだろう
か? …光漏れ調節は、このレンズだけの機能ですけども。
写真を撮ってたら急に空が曇ってきたので、光漏れ機能を使わずに普通に撮ってたんですけど…、ピントがどこに合ってるのかわからんくらい解像力が低いけ
ど、色は凄い綺麗に出るね、このレンズ。特に緑色が鮮やかで気持ち良いわ。
…単に、α1のオートホワイトバランスが優秀なだけかも知れんけど。
光漏れ調節機能は、「ONかOFFか」くらいの大雑把な調節しかできないけれど、光が入る窓の部分を指で半分塞いだりすると、丁度良い按排になるな…と
感じました。
「レトロな感じの写真が撮れるよ!」というのが売りのカメラを欲しいと思っていた時期がオレにもありましたが…、もうこのレンズで良いじゃん!となって
います。
8月21日(木)
▼レンズ買いました
以前フィルターを購入したPolarProって謎メーカーは、レンズも売ってるので…ついつい買っちゃいました。約2万円と安かったので。…いや、安く
ないけど! 2万円は安くないけれど…レンズとしては安い方なのよね。
α7Cに装着すると、こんな感じ。かなりコンパクトです。
この「Light Leak」というレンズは、その名の通り…光漏れをコントロール出来るんですよね。
↑上の状態が、光漏れが最小の状態。
で、↑このようにレンズのリングを前方に押し出して、レンズ横が開いた状態が…光漏れ最大です。
この機構ににより、フィルム写真のようなノスタルジック雰囲気を再現出来る…らしい。
って事で、早速使ってみましたけど…、
ふむふむ、なるほどなるほど〜、…って、全然違いがわからねぇええええええええええええええええええんですけれども!
いや、ついさっきレンズが届いたので、ちゃちゃっとセッティングして適当に撮ったから…ってのもあって、このレンズの特性を全然出せていないな、と。
一応、上の写真が光漏れ最大で、下の写真が光漏れ最小の状態で撮ったんですけど、本気で違いがわからねえわ。
光漏れリングを回転させて、光漏れの角度も調節出来るようになってるので、リングを回して効果が一番出る角度で撮る必要があったんだろうな、と。
8月19日(火)
▼今週のスーパーヒーロータイム
■仮面ライダーガヴ
ランゴ兄さんはホント独特な立ち位置だなあ、というお話。敵組織のトップと共闘…という熱いシチュエーションで、やる事がバックスタブとはねえ。
そんなんじゃラスボスとしての格が落ちるのでは?と思わんでもないけど…、なんか全然大丈夫そうなのよね。ホント独特な立ち位置だわ。
…まあ、まだランゴ兄さんがラスボスに確定したワケではないですが。…ジープがエンジェルハイロゥの角に頭ぶつけて死んで、悪役令嬢がカテジナ化…って
のもありそうな気がしないでもない。
マッドサイエンティスト達が全退場した状態で、ウマショーの新フォームはどんな流れで出てくるのだろう…と楽しみなような不安なような感じだったのです
が…、グミと石を一緒に食ったから…って解釈でいいのかナァ? 今回のパワーアップは。
ここにきてウマショーが石を食う…ってのは、偶然とは言え奥の手感があって痺れたわ。
つまり、ウマショーにとっての最強のお菓子は十万石まんじゅう…って事ですね。十万石まんじゅうには石入ってないけども。
■ゴジュウジャー
Gガンって…東映でしたっけ? というお話。そう錯覚するくらい、擬人化・関智一も擬人化・八手三郎もGガンのネタを擦ってたなあ。
にしても、総集編だからホエールを東映に入社させるぜ!って、すげえ発想だなあ、と。
ゴッドネスさん、請求はしてるけど実際に金を受け取ってる所を見た事ないけど…、番組のスポンサーを出来るくらいには持ってるのね。
8月14日(木)
▼しつこくフィルターのテスト
せっかく買ったのだから使いたい…って事で、近所の河川敷でCineGoldで撮影してきました。
上が普通に撮った奴で、下がノスタルトーンのオレンジ、真ん中がCineGoldです。
やっぱりデカイ光源を入れて撮ると、如実に差が出るな、と。
CineGoldは光源の強調の仕方がやりすぎ感あって…面白いね。
光源を入れて撮ると、お手軽にエモくなって、良いですね。
でも、太陽を背にして撮ると、いたって普通なのよね…。
空の色とか、独特な感じなってる気がしないでもないけれど。
光源の入れ方によっても、全体がフワっとしたフィルムっぽい写りになったりして、使い所が難しいけど、面白いフィルターだな、と。
8月11日(月)
▼今週のスーパーヒーロータイム
■仮面ライダーガヴ
どうやったら送信機の方に細工されるんだよ、というお話。
あの教卓みたいな作業台に送信機を置いたままにして寝てた…ってレベルなのか? その緊張感の無さがニエルブらしいと言えばらしいのだが…。
せめて、自分が死んだら発動する罠を仕掛けていて、大統領に一泡吹かせる…くらいはやって欲しいのだが、仕掛けてなさそうだよなあ。あのまま羽毛だらけ
の世界に直行してそうだよなあ。
アマネ社長達を守るためとは言え、ラキアン自らアクスタ化するのは…背徳感が凄くて、なんかゾワゾワするわ。
ジープと悪役令嬢の関係も、なんか妙な方向に変わってきてるし…、この作品の男女関係はお耽美成分が高すぎませんか?
■ゴジュウジャー
「なんで、立ち向かえるんだよ」…ホントだよ! というお話。キミ達、生身で立ち向かいすぎィ!
しかも、あのレッド達…完全に殺しにきてたよね!? 最後、なんか満足気に消えていったけど、戦闘中は殺す気マンマンだったよね!?
最後の最後で、出演者に生身アクションを強制的にやらせる「生身アクションノーワン」が出てくるのかと思ったわ。
とは言え、一瞬でしたが変身前のアクションでツノノさんがハイキックしてくれたので、オレは満足です。
8月10日(日)
▼調子コイて買ってしまった
最近レンズフィルターで遊ぶのが楽しすぎて、ネットの広告で見かけた、よくわからんメーカーのフィルターを買っちゃいました。
「PolarPro CineGold」ってフィルターなんですけど…、
「Kodak Portra
400フィルムのヴィンテージシネマティックな美学を体現するフォトフィルターです。レンズから直接得られる象徴的なフィルムルックを再現するとともに、
時代を超えた温かみとクリーミーなトーンを映像に吹き込むことで、映画制作者と写真家の両方に新たなレベルのビジュアルストーリーテリングを提供しま
す。」
…という説明文と、フィルターを使った作例が良い感じだったのよね。
で、早速使ってみました。
上2枚が普通に撮ったヤツで、下2枚がCineGoldを使って撮ったヤツ。
うんうん、なるほど……って! 全然違いがわからねぇえええええええええんですけれども!
派手な色合いの写真にすれば違いがわかりやすいだろう…と思って、赤い光のフラッシュと青い光のフラッシュで挟み込んみたんですけど、本気で違いがわか
らないぞコレ。
アップの写真の方は、肌が明るく写ってるけども…。
こっちの上2枚はノスタルトーンのオレンジで、下2枚がブルーです。
こういう明確な変化を期待していたのだがなあ。
西村ちなみに、この2枚がブラックミスト
です。
…結局、「ブラックミストでいいじゃん」に落ち着いてしまいそう。
フィルターの特長が出るように…とフラッシュの強さや色をアレやコレやと調整して撮った写真がコチラです。
光を強くすると、説明文通りのフィルムっぽさが出る…、出てるんじゃないかな…、多分出てると思う…、まあちょっと覚悟はしておけ、って感じ。
8月8日(金)
▼AKIRA世代なので、このデザインはテンション上がる
水月雨の「PILL」というワイヤレスイヤホンを通勤用に買いました。
今まで通勤用にはソニーの「LinkBuds」を使っていて、音質は良いし、外の音もよく聴こえる…って事で大満足していたのですが、ちょっと前に片方
を紛失しちゃったのよね。
で、同じのをまた買うのもアレだな…と思っているところに、この商品の情報を見て、思わず買ってしまいました。
水月雨の有線イヤホンを何個か持っていて音の良さは信頼してるし、何より約7千円という価格が決め手でした。
ケースの外観はこんな感じ。ぶっちゃけ、このデザインに惹かれて購入した…ってのもある。
ケースの外側を回転させると中身が出てくる…って感じの構造になってます。
磁石が仕込まれてるようで、ちょっと力を入れると、勝手にクルっと回って開いちゃうのが、便利なような使いにくいような…。
最初、箱から出した時は、ケースの赤い方に左のイヤホンが入っていて、白い方に右のイヤホンが入っていて「それはないだろ…」と愕然としたのですが、左
右のイヤホンの形状が一緒なので、どっちに入れても大丈夫なのね。
って事で、右のイヤホンを赤い方に入れてます。どうしても「赤=右」ってのが意識に刷り込まれてるからねえ。
イヤーカフ型のイヤホンは初めてだけど、思ってた以上に良い音だな、と。
耳に装着すると、丸いスピーカー部分が耳穴のすぐ近くにくるので、耳穴に突っ込むタイプのイヤホンとほぼほぼ変わらん音質で外の音も聴こえる…っての
が、自転車通勤用のイヤホンとしては理想形かも。
…まあ、音質は「LinkBuds」の方が上だった…って気もしますが。
耳に装着すると、こんな感じ。
耳の裏側にくる四角い部分がタッチセンサーになっているので、そこを持って装着しようとすると、ガンガン誤操作します。ブリッジ部分をつまんで装着す
る…って感じが良さそう。
このドールに装着する時も、タッチセンサーに触って音楽が流れ出したんだけど…、かなり音漏れするねコレ。スマホの音量バーの半分からちょい下くらいの
音量だったけど、隣に立つと何の曲が流れてるのか判別できるくらい音漏れしてます。
…まあ、ドールには耳穴が開いてないので、スピーカー部分から出てる音が全部反射してるから、ってのもあるでしょうが。
そんなこんなで、かなり気に入ってます。
専用アプリを入れるの面倒なので、スマホと直接ペアリングして使ってるので、機能をすべて使えてるワケではないのですが、通勤用にはこれで充分だな、
と。
8月7日(木)
▼無理矢理更新しています
元を取らなきゃいけないからね。
って事で、お気に入りの「ノスタルトーン(オレンジ)」を使って写真を撮ってみました。
フィルターの効果が出やすいように、背景の白い布にオレンジ色のフラッシュを当ててます。
上が普通に撮った写真で、真ん中がノスタルトーン(オレンジ)を、下がノスタルトーン(ブルー)を使ってます。
やっぱりオレンジはドール撮影にも合うね。肌が血色良さそうに見えてイイ感じだわ。
↑ノスタルトーンのオレンジとブルーを重ねた状態で撮ったのがコチラになります。
ブルーとオレンジで、映画のティール&オレンジみたいになるかと思ったりもしたけれど、そんな事はなかったぜ!
↑コチラがブラックミストで撮った写真。
…いや、これで良いじゃん! むしろ、これが良いじゃん!
やっぱりブラックミストは偉大だわ…。
↑ブラックミストにオレンジを重ねると…こんな感じ。
ちょっと、やり過ぎ感がありますが…、これはこれで良いかな、と。
最後に、ノスタルトーン(オレンジ)単体で。
フィルター遊び、楽しいわ、
8月6日(水)
▼そう言えば、そうだった…
このヤル気のなさすぎるホメパゲですが、わざわざレンタルサーバーを借りてやってるんだった…。3年ぶりの請求が来て思い出したわ。
…って、高けぇえええええええええええええええよ! いや、安いけども! 3年分の金額だから安いのだけれども! …でも高けぇよ!
なんか、以前も書いた気がするけど、「36ヶ月払い」と書いてるのに一括で持っていくの何なの!? 毎月ちょっとずつ持っていってくれよ…。
ってなワケで、金払ってやってるんだから、真面目に更新しなければな、と。
クソ暑いから…って理由でサボってる場合じゃねーよ。
とは言え、最近…写真関係の事しか書きたい事ないのよね。
とりあえず今日は、買ったばかりのフィルターの「ノスタルトーン(オレンジ)」を使いたいがために、近所の河川敷に行ってきました。
オレンジが強調されるので、夕陽を撮るのが楽しいですね。
夕陽を直接入れると、変なゴーストが出ちゃいますけど。
↑コチラがフィルターなしの写真。明るさが違うので正確な比較にはなってないですけど、かなり違うな、と。
沈みかけの時が一番エモい感じになると思う。
↑フィルターなし。
この2枚は全く同じ設定で撮ったので、違いが分かり易いかも。
夕陽を画角に入れなければ、変なゴーストも出ないので使い易いです。
ゴーストは「逆にエモい」とか言われるけど、どうにも気になっちゃうんだよね。
夕陽がほぼほぼ沈んだ状態でも、まだ薄っすらと残ってるオレンジ色が強調される感じが…好きだわ。
すっかりフィルターの楽しさに目覚めてしまいました。
8月4日(月)
▼今週のスーパーヒーロータイム
■仮面ライダーガヴ
大統領、強すぎィ! というお話。
最強フォームで不意打ちしておいて、ここまでボロ負けするのはエグイわ。
洗脳が効かないわ、眷属が山ほどいるわ…の絶望的な状況で、それでもイイ感じのBGMが流れてて、アクションも見応えあったので、逆に作戦が成功しちゃ
う流れなのか?と思ったけど、そんな事はなかったぜ!
にしても、同じ服を着て眼鏡かけるだけで…意外と似るもんだなあ。さすが兄弟。…とは言え、大統領はともかく、護衛役の眷属達が全然気付かないのはどう
なのよ?
まあ、オレも最近、何故か…、何故かはわからないけれど、競走馬の画像や動画を見る機会がやたらと増えたのだが…、本気で毛の色と額の白いヤツの形しか
違いがわからんからね。グラニュートから見た人間もそんな感じなんだろうね。
大統領の強さが絶望的すぎて…、その攻撃をがっつり受け止めて無傷なアラモード盾の株が爆上がりなのですが…。あの盾を量産したら、何とかなるのでは?
1回の投擲で、あのバカ強い大統領の眷属を2キルしてるし。
ニエルブの驚愕顔は…もはや笑わしにきてるだろ! 作戦が失敗した時の事を何も考えてなかったのかコイツ…。
■ゴジュウジャー
現役の生徒達が揃いも揃って流行りの短いソックスなのに対し、黒ハイソックスを貫くツノノちゃんに…ハイクラス&ラグジュアリーの真髄を見た! という
お話。
とはいえ、こういうコスプレ回お約束のサービスシーンは、あまり無かったなあ。強いて言えば、畳の上で洗脳解除されて上履きを脱ぐシーンくらいか。セー
ラー服で生身アクションする時は、無駄に蹴り技を多用するべし…という鉄の掟はどうなってんだ!?